2007年11月13日
[PV3D] 運転者視点の車運転ゲーム @ Flash
Papervision3Dを使った車のゲームとしては以前、俯瞰視点のモノは紹介しましたが、今度は運転者視点のゲームです。
遊び方は左右のカーソルキーで、障害物を避けるだけ、速度は調整できないようです。時々点火プラグのようなモノが登場するので、これは車をぶつけても良いようです。動物にぶつかると一発でゲームオーバーになります。
Papervision3Dを使っているのだろうけど、ちょっと地味ですね。もっと色々と出て来てくれた方が3Dっぽくて楽しいと思うのですが・・・。
Osram - Mörkerkörning
>>関連リンク
これもPapervision3Dのブログに紹介があったモノです。
Papervision3D
>>関連リンク
関連日記
- 2007年07月27日 MacBook Proのモーションセンサー (12991)@ Flash
- 2007年08月18日 Papervision3Dでページめくり (9690)@ Flash
- 2008年10月16日 Tweenerでベジェ曲線アニメーション (7659)@ Flash
- 2007年08月12日 D3S Importer Library for Papervision (7604)@ Flash
- 2009年04月07日 COLLADA出力し、Papervision3Dで表示 (7149)@ Shade
- 2007年07月31日 D3S Importer Library for Papervision (6782)@ Flash
- 2007年08月01日 COLLADAフォーマット (6618)@ 3D
- 2007年08月01日 Flash用の物理演算エンジン (6574)@ Flash
- 2007年12月22日 鏡面反射 (6400)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでCubicVR (6201)@ Flash
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5587)@ Flash
- 2007年09月20日 城戸氏のデモサンプル (5518)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでMaterialsListやBitmapFileMaterial (5498)@ Flash
- 2007年07月14日 Papervision3D (5494)@ Flash
- 2007年07月23日 FlexでPapervision3D (5436)@ Flash
- 2008年01月11日 Flex Builder + Flash CS3でPapervision3D (5343)@ Flash
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5299)@ 3D
- 2009年04月29日 FlashでColladaのアニメーション (5260)@ Shade
- 2008年01月10日 Flex BuilderでActionScriptプロジェクト (5259)@ Flash
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (5243)@ Flash
- 2009年06月03日 Animeeple Animation Software (FREE) (5058)@ 3D
- 2007年07月15日 Papervision3Dを始めるにあたり (5005)@ Flash
- 2009年02月20日 GE Smart Grid Augmented Reality (4812)@ Flash
- 2008年09月07日 2Dベクトルデータを3D表現できる「vectorvision」 (4808)@ Flash
- 2007年07月13日 モーションポートレート株式会社 (4752)@ Flash
- 2008年09月23日 Blender用AS3Export.py (4696)@ Flash
- 2007年07月27日 Papervision3Dで形状データの表示 (4663)@ Flash
- 2007年07月18日 初めてのFlex SDK (4653)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4548)@ Mac
- 2009年06月26日 DAZ Studio 3がCOLLADAに対応 (4380)@ 3D
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。