2007年08月07日
Papervision3DでCubicVR @ Flash
Papervision3DでCubicVRを作ってみました。
素材が良くないので、イマイチ。それから、色々と工夫してみたのですが、境界部分が上手く繋がりません。この様な作品は繋いでいるところがバレると興醒めなんですよね。
Cubic VR < Papervision3D < Flash < kei3.jp
>>関連リンク
参考元は
Papervision3D | Panorama
>>関連リンク
です。繋ぎ目も分からず非常に綺麗です。やはり高解像度の画像を使った方がよいのだろうか。
私の作ったモノは、今のところ上下の視点移動は出来ない形になってます。単純に実装すると具合悪いことになったので、もう少し方法を考えます。
ダウンロードする人は居ないと思いますけど、素材のjpgをswfに埋め込んであるので、swfだけダウンロードすればローカルでも見られます。
ちなみにFlex SDKでコンパイルしました。Flash CS3なしでも出来るって事です。でも、Flashで作るよりも、素直にQuickTimeVRにした方がよいかも。最近はiTunesのお陰でQuickTimeをインストールしている人も増えましたからね。もし、どうしてもFlashでCubicVRをやりたい場合は、Papervision3Dを使うのではなく、自前でスクリプトを書いた方がよいと思います。
・・・
自前で書かなくてもパノラマならば無料のモノが有りました。
FlashVRPlayer
>>関連リンク
序でに他にもいくつか
Welcome to flashpanoramas.com
>>関連リンク
CubicVR 360° with Flashplayer9
>>関連リンク
画像の埋め込み関係はこの辺が参考になるかな。
Adobe - Flex クイックスタート基礎: アセットの埋め込み
>>関連リンク
関連日記
- 2007年07月27日 MacBook Proのモーションセンサー (12743)@ Flash
- 2007年08月18日 Papervision3Dでページめくり (9382)@ Flash
- 2007年11月13日 [PV3D] 運転者視点の車運転ゲーム (8933)@ Flash
- 2008年10月16日 Tweenerでベジェ曲線アニメーション (7410)@ Flash
- 2009年04月07日 COLLADA出力し、Papervision3Dで表示 (6925)@ Shade
- 2007年07月31日 D3S Importer Library for Papervision (6517)@ Flash
- 2007年08月01日 COLLADAフォーマット (6365)@ 3D
- 2007年08月01日 Flash用の物理演算エンジン (6332)@ Flash
- 2007年12月22日 鏡面反射 (6102)@ Flash
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5338)@ Flash
- 2007年07月14日 Papervision3D (5284)@ Flash
- 2007年09月20日 城戸氏のデモサンプル (5275)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでMaterialsListやBitmapFileMaterial (5235)@ Flash
- 2007年07月23日 FlexでPapervision3D (5183)@ Flash
- 2008年01月11日 Flex Builder + Flash CS3でPapervision3D (5065)@ Flash
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5004)@ 3D
- 2008年01月10日 Flex BuilderでActionScriptプロジェクト (4994)@ Flash
- 2009年04月29日 FlashでColladaのアニメーション (4990)@ Shade
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (4941)@ Flash
- 2007年08月12日 D3S Importer Library for Papervision (4805)@ Flash
- 2009年06月03日 Animeeple Animation Software (FREE) (4791)@ 3D
- 2007年07月15日 Papervision3Dを始めるにあたり (4748)@ Flash
- 2008年09月07日 2Dベクトルデータを3D表現できる「vectorvision」 (4578)@ Flash
- 2009年02月20日 GE Smart Grid Augmented Reality (4562)@ Flash
- 2007年07月13日 モーションポートレート株式会社 (4498)@ Flash
- 2008年09月23日 Blender用AS3Export.py (4466)@ Flash
- 2007年07月18日 初めてのFlex SDK (4394)@ Flash
- 2007年07月27日 Papervision3Dで形状データの表示 (4381)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4208)@ Mac
- 2009年06月26日 DAZ Studio 3がCOLLADAに対応 (4169)@ 3D
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。