2006年02月17日
Illustratorでデータの差し込み @ Mac
イベントのチケットをどの様にして作ろうかと悩んでいたら、良さそうな機能を発見。
配置しているテキストを変数として管理出来、その変数のセットをXMLファイルとして入出力出来るのです。こんな機能がIllustratorに有ったなんて知りませんでした。これって物凄く便利です。Macromedia系のソフトだとFlashを使えば出来るのですが、Illustratorの単純でやりやすいです。特に印刷物の場合はIllustratorの方が便利。
Illustratorは1ページ分しか一つのファイルで扱えないので、その点で不便を感じていたのですが、この変数の仕組みを使えば、同じ形式でテキスト部分だけが異なる場合は十分に使えます。スッキリと管理出来るので非常に便利です。
Adobe Illustrator 10 新機能活用 - データ駆動型グラフィックス
>>関連リンク
AdobeがMacromediaを買収した事で、Freehandの将来は望めないじょうきょうになりそうだったので、徐々にIllustratorを使うようにしようと思っているものの、なかなか決め手に欠けている感じでした。しかし、徐々にIllustratorの良さも理解出来てきたので、本格的に移行する日も近いかも。
関連日記
- 2005年12月04日 Adobe Illustratorで立体的な文字 (16941)@ 3D
- 2012年05月07日 Macでプレゼンする人の必須アプリ5選 (10742)@ Mac
- 2007年06月16日 Adobe Illustrator CS3体験版、ファイルサイズがデカ過ぎ (8236)@ Mac
- 2012年08月06日 Adobe Illustratorで7セグメントLEDを描く (6589)@ Mac
- 2006年05月09日 Keynote 3 (5332)@ Mac
- 2009年02月15日 東洋インキのカラーユニバーサルデザインツール (5066)@ Mac
- 2008年01月28日 Flex Skin Design Extensions (4625)@ Flash
- 2009年12月29日 Adobe Illustratorのアンチエイリアス (4500)@ Shade
- 2010年03月16日 Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyoの感想 (4242)@ Flash
- 2006年02月18日 Illustratorってどうすれば良いんだ? (4190)@ Mac
- 2005年06月24日 Adobe Creative Suite 2 (4172)@ Mac
- 2013年05月07日 Fireworksの未来? (4034)@ ウェブ
- 2005年08月08日 Macromedia - Studio 8 (4009)@ ウェブ
- 2009年06月26日 Adobe(旧Macromedia)のユーザー登録を確認 (4007)@ Mac
- 2007年03月26日 Adobe Creative Suite CS3 (3982)@ Mac
- 2005年12月06日 アドビによるマクロメディア社の買収が完了 (3967)@ ウェブ
- 2007年12月28日 Flex Builder 2 (3926)@ Flash
- 2006年03月04日 明日は佐東公民館で勉強会 (3900)@ Mac
- 2004年07月16日 ExportAIのアナグリフ (3894)@ Shade
- 2009年05月16日 Illustrator CS3とPhotoshop CS3が困った事に (3750)@ Mac
- 2002年08月05日 フォントのアウトライン変換 (3596)@ Mac
- 2005年08月07日 Shade 8 (3438)@ Shade
- 2006年02月21日 チケット用紙のプリント (3356)@ Mac
- 2004年03月19日 Adobe セミナー二日目 (3337)@ Mac
- 2003年07月09日 EPSON CD Direct Print (3277)@ Mac
- 2012年08月08日 Adobe Illustratorで14セグメントLEDを描く (3223)@ Mac
- 2008年01月28日 Freehand 7とFireworks 3 (3194)@ Mac
- 2010年01月02日 年賀状連動ページ (3156)@ ウェブ
- 2004年09月03日 ExportAIの面ソート (3126)@ Shade
- 2012年01月07日 年賀状2012 (3044)@ Shade
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。