2005年12月06日
アドビによるマクロメディア社の買収が完了 @ ウェブ
Macromediaのサイトが若干変更になってAdobeのロゴなどが登場してます。「アドビによるマクロメディア社の買収が完了」と言う事らしい。将来的にはMacromediaって名前は消えてしまうんですかね。複雑な心境です。これまでAldus、Futurewaveなどのソフトを買収して大きくなったMacromediaなので、逆に買収される可能性は分かっていただろうに、防げなかったのか素直に受け入れたのか分かりませんが、AdobeとMacromediaは永遠にライバルであって欲しかったです。
今後はDreamweaverとGoLiveの関係はどうなるのか?とかIllustratorとFreehandの関係はどうなるのか?が気になります。
DreamweaverとGoLiveは圧倒的にDreamweaverが有利だし、過去にAdobeはPageMilを持っていたにもかかわらず、捨てましたからね。状況が違う点としてはGoLiveは買収してCyber Studioから手に入れたモノで、しかも現行のラインナップに入っていると言う事ですね。簡単に捨てられるモノなのだろうか?廉価版として生き残るのかもしれないです。
IllustratorとFreehandはDreamweaverとGoLiveの関係以上に明白ですね。Freehandを使っている人は非常に少ないようなので、Illustratorだけになる可能性が高いですね。Freehandはバージョン的にもMXで止まっているので、他のラインナップからは2世代も前で止まっている形です。機能的には十分なのですが、改良点はあると思うので開発を継続して欲しいです。開発を継続しないならば、手放して下さい。Fontographerの様に他の所で開発を継続して欲しい。
さらに気になる部分。個別の問題ではなくCreative SuiteとStudioですね。何れもそれなりの値段なので、今後パッケージ内容をどの様に変更して統合するのかも気になります。DTP、Web、ビデオのジャンルわけでパックにするのかな?
最後にもう一つ、Mac版です。昔からAdobeとは切っても切れない関係にあったので、大きな心配事ではないと思いますが、AdobeはPremiereのMac版を発売してないとかPhotoshop Elementsの最新版にMac版が無いなど、Windows版に比べて最近冷遇が見られるので、現在のMacromediaのラインナップにその様な影響だけはあって欲しくないです。是非ともIntel Macに成ったときに全てのラインナップをちゃんと移植して欲しいです。自分の環境としてIntel Macへの移行は時間が掛かると思うので、時間が掛かっても良いです。否、少々時間が掛かった方がよいかも。
来年の今頃はAdobe Dreamweaver CS3を使っているのかなぁ。
アドビによるマクロメディア社の買収が完了
>>関連リンク
Macromedia Japan
>>関連リンク
アドビ製品のページを見ると新しいバンドルパッケージが登場してました。Adobe Web Bundle 日本語版の内容はPhotoshop CS2、Illustrator CS2、InDesign CS2、Golive CS2、Acrobat 7.0 Professional、Bridge, Stock Photos、Version Cue CS2、Macromedia Flash Professional 8 、Macromedia Flash 8 Video Encoder、Macromedia Dreamweaver 8、Macromedia Fireworks 8 、Macromedia Contribute 3、Macromedia FlashPaper 2。凄すぎ。更に値段は281400円。これも凄いです。
アドビ製品
>>関連リンク
関連日記
- 2009年03月10日 Scripting with ActionScript 3 and Flash CS4 (18145)@ Flash
- 2005年12月04日 Adobe Illustratorで立体的な文字 (16942)@ 3D
- 2012年05月07日 Macでプレゼンする人の必須アプリ5選 (10743)@ Mac
- 2008年02月07日 MSゴシックとMS明朝 (10179)@ Windows
- 2006年02月17日 Illustratorでデータの差し込み (9019)@ Mac
- 2007年05月11日 Adobe CS3体験版 (8670)@ Mac
- 2007年06月16日 Adobe Illustrator CS3体験版、ファイルサイズがデカ過ぎ (8237)@ Mac
- 2011年11月14日 宛名書きソフト (7224)@ Mac
- 2007年08月02日 古いswfからフレーム毎に画像書き出し (7036)@ Flash
- 2007年07月31日 D3S Importer Library for Papervision (6782)@ Flash
- 2009年12月12日 Flex Builder 3にFlex PMDをインストール (6700)@ Flash
- 2007年08月01日 COLLADAフォーマット (6619)@ 3D
- 2011年11月10日 ケータイ端末向けのFlash Player開発終了 (6552)@ Flash
- 2008年10月17日 CSS Nite in HIROSHIMA powered by Webさわり会議 (6530)@ 広島
- 2007年12月22日 鏡面反射 (6400)@ Flash
- 2012年04月26日 FlashとInDesignのパッケージデザイン (6336)@ Flash
- 2008年11月25日 Adobe AIR製、年賀状作成ソフト「プリントマジック」 (6297)@ Mac
- 2007年08月07日 Papervision3DでCubicVR (6201)@ Flash
- 2007年12月29日 Adobe AIRでfscommand (6200)@ Flash
- 2007年10月05日 Fireworks CS3でMXML その1 (5952)@ Flash
- 2008年12月10日 INFOBAR2用iPhone風メニュー (5909)@ 携帯電話
- 2008年04月16日 待受Flash (5730)@ 携帯電話
- 2007年06月24日 RichFLV (5605)@ Flash
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5587)@ Flash
- 2007年12月26日 初めてのAIR (5586)@ Flash
- 2009年04月19日 a tangible multi-touch interaction framework「reacTIVision」 (5582)@ Flash
- 2007年09月20日 城戸氏のデモサンプル (5518)@ Flash
- 2007年06月26日 AMF3(Action Message Format 3) (5452)@ Flash
- 2007年07月23日 FlexでPapervision3D (5436)@ Flash
- 2006年05月09日 Keynote 3 (5332)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。