2006年06月25日
バーチャルなギタリスト @ 音楽
最近気になっているバーチャルなギタリスト系プラグイン。バーチャルなギタリストと言っても勝手に演奏してくれるわけでもないので、バーチャルなギターと言った方が正確なのかも知れませんが、最近では色々有るみたい。
一昔二昔前はギタリストとボーカリストはサンプラーや打ち込みを駆使して真似する事が難しいから失業しないなんて言われてましたが、バッキングとか用途を限定すれば、十分に打ち込みで誤魔化せますね。ギターソロも上手く打ち込んでいる人が居たりしてビックリです。まぁ元がサンプリングなので、美味しいところを使って、誤魔化しているのかも知れませんが・・・。
気になるモノを取り敢えず列挙。
RealGuitar 2L 製品情報
>>関連リンク
ueberschall プラグイン 『Liquid Instruments Giutar』
>>関連リンク
reFX - VST/AU Instruments - Software Synthesizers and Effects
"Slayer 2"
>>関連リンク
Virtual Guitarist 2 :: Steinberg Media Technologies GmbH
>>関連リンク
最終的にはデータ作成者の技量に掛かっているので、ギターらしいフレーズだったりグルーブを作り出さねば、打ち込み臭さが出てしましますけどね。こういう擬似的なモノって大好きなので、ハードロックとかヘビーメタルをこれでやってみたいです。ボーカルもバーチャルなYAMAHAのVOCALOIDあたりで遊んでみたい。(笑)
VOCALOID製品情報
>>関連リンク
関連日記
- 2006年05月04日 Basilisk II JIT (4460)@ Mac
- 2007年07月12日 Cubase SE3 (3976)@ Mac
- 2003年05月20日 Elemental Audio SystemsのInspector (3324)@ Mac
- 2007年07月16日 Intel MacでCubase SE3 (3170)@ Mac
- 2006年01月10日 SSL / LMC-1 Plug-In (3122)@ 音楽
- 2006年06月27日 STUDIO CASE II (3068)@ 音楽
- 2004年09月30日 Logic Pro 7 (2664)@ Mac
- 2013年02月06日 歌唱合成VSTi「AquesTone2」 (2650)@ Mac
- 2008年03月13日 Direct Note Access (2611)@ 音楽
- 2007年01月19日 JUPITER-8V (2608)@ 音楽
- 2007年10月29日 Solid State Logic - X-ISM (2427)@ 音楽
- 2005年08月27日 DCオフセット (2373)@ Mac
- 2006年01月09日 Pd (2309)@ 音楽
- 2004年07月11日 Steinberg Japan - News - Cubase SX 2.アップグレード終了 (2306)@ Mac
- 2006年01月08日 Tracktion Macintosh Final Mix Plug-In Beta (2165)@ 音楽
- 2004年05月22日 ReWire SDK (2159)@ 音楽
- 2003年03月20日 PostgreSQLカンファレンス2003 (2153)@ Linux
- 2003年12月04日 Propellerhead ReCycle (2091)@ 音楽
- 2005年04月02日 気がつけば4月 (1968)@ 雑
- 2006年04月26日 Steinberg Studio Case II (1962)@ 音楽
- 2003年02月14日 Wavesネイティブプラグイン「Version 4」 (1957)@ 音楽
- 2006年04月28日 Steinberg Studio Case II (1949)@ 音楽
- 2003年03月06日 REASON 2.5 (1928)@ Mac
- 2004年12月20日 Cubase SX3の案内が来た (1908)@ 音楽
- 2009年05月14日 ウェブページでコナミコマンド (1900)@ ウェブ
- 2004年05月22日 PkgInfo (1888)@ Shade
- 2003年12月22日 Cubase SX 2.0のバージョンアップ案内 (1776)@ 音楽
- 2006年07月18日 NATIVE INSTRUMENTS社の10周年キャンペーン (1732)@ 音楽
- 2003年06月21日 VST Plug-Ins SDK 2.3 (1679)@ 音楽
- 2006年02月11日 音響研究所 (1676)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。