2009年02月13日
色盲シミュレーション・ウェブブラウザ @ Flash
色覚障碍(障害)状態をシミュレーションするウェブブラウザを作っている途中ですが、取り敢えず現時点の状態を公開する事にしました。
ウェブアクセシビリティのチェックツールと合体するなど、本当は機能的にまだ追加したい部分もあったのですが、実装には時間が掛かりそうだったので、シンプルな状態で試しに公開してみる事にしました。(アプリケーションのアイコンもまだありません。)
インストールする前に一つ注意点。色盲や色弱のシミュレーションと言っても、使っている色の変換式が正しいかどうかは当方では確認していません。海外のサイトで見付けたデータを使っているので、日本人に当てはまるかどうかも不明です。その辺を理解した上で使用して下さい。盲目的に信用されても困るので、その点はご了承下さい。
それから、AIRアプリケーション自体を公開する事が初めてなので、色々と足りない点もあると思います。不具合など有りましたら、ご連絡下さい。
Adobe AIR Application Installer Page
>>関連リンク
これを作っていて思ったのですが、音声ブラウザもapi.satoru.netの文字音声変換API "TEXT2VOICE"と組み合わせれば、出来そうです。だからと言って勝手に作ってしまうと、API提供元に迷惑が掛かりそうな気もするので、要相談ですね。
関連日記
- 2009年02月10日 ウェブアクセシビリティの色 (9859)@ ウェブ
- 2009年02月11日 色覚障碍のシミュレーション (6040)@ Flash
- 2005年04月11日 テキストウェブブラウザLynx (5546)@ Mac
- 2009年02月12日 色覚障碍イメージチェッカー (4478)@ Flash
- 2005年04月02日 広島マックユーザーグループのサイト移転 (3886)@ Mac
- 2010年01月12日 プロフェッショナル 仕事の流儀 (3839)@ テレビ
- 2004年11月22日 IBMのウェブアクセシビリティアドバイザー (3523)@ ウェブ
- 2004年12月10日 このページは自治体としてどうなのよ? (3468)@ ウェブ
- 2006年04月07日 音声ブラウザ用にメニューを追加 (3420)@ ウェブ
- 2006年05月13日 ウェブアクセシビリティ勉強会 (3417)@ ウェブ
- 2005年06月22日 アクセシビリティ拡張機能JIS対応版 (3390)@ ウェブ
- 2006年04月26日 ウェブページを音で見る (3390)@ Mac
- 2009年02月12日 mx:HTMLにColorMatrixFilter (3322)@ Flash
- 2007年09月15日 広島大学のウェブアクセシビリティ (3240)@ ウェブ
- 2006年02月25日 MMCP DW8 Dev.ガイドブック到着 (3212)@ Mac
- 2009年02月01日 広島MacUGのサイトを色々とチェック (3206)@ ウェブ
- 2005年08月20日 国民新党に参加している政治家のサイト (3192)@ ウェブ
- 2008年11月30日 インターネット講習会「ホームページをもっとわかりやすく!」 (3181)@ ウェブ
- 2005年01月20日 ウェブアクセシビリティのスライド (3127)@ ウェブ
- 2009年02月22日 昨日は第10回『Webさわり会議』でした (2905)@ 雑
- 2009年07月30日 視覚障害者情報センター (2792)@ 広島
- 2008年11月22日 ウェブアクセシビリティ関連イベント (2754)@ 広島
- 2004年10月25日 イベントの申し込み (2244)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。