2004年12月10日
このページは自治体としてどうなのよ? @ ウェブ
中国新聞のスタイルシートの使い方に関してmixiの日記に書いたら、更に酷いページとして福山市のページを紹介頂きました。実際に見て、トップページはそんなに極端に酷くはないのですが、個々のページはとんでも無いモノもあったりします。ウェブアクセシビリティというモノがJIS規格として制定された今、自治体のページがこのままで良いのか?って感じです。
この様な自治体の場合、CMSの様なモノを使う事が一番の解決の近道なのですが、予算的に厳しいんですかね。IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 7.0.0.0 for Windowsを使って一つ一つページを作っている様に見えます。ファイル名も一定のルールがあるわけでもないようですし、ページのフォーマットもバラバラです。
福山市ホームページ
>>関連リンク
関連日記
- 2009年02月10日 ウェブアクセシビリティの色 (9905)@ ウェブ
- 2009年02月11日 色覚障碍のシミュレーション (6091)@ Flash
- 2005年04月11日 テキストウェブブラウザLynx (5584)@ Mac
- 2009年02月13日 色盲シミュレーション・ウェブブラウザ (4946)@ Flash
- 2009年02月12日 色覚障碍イメージチェッカー (4500)@ Flash
- 2005年04月02日 広島マックユーザーグループのサイト移転 (3918)@ Mac
- 2010年01月12日 プロフェッショナル 仕事の流儀 (3869)@ テレビ
- 2004年11月22日 IBMのウェブアクセシビリティアドバイザー (3557)@ ウェブ
- 2006年05月13日 ウェブアクセシビリティ勉強会 (3447)@ ウェブ
- 2006年04月07日 音声ブラウザ用にメニューを追加 (3437)@ ウェブ
- 2005年06月22日 アクセシビリティ拡張機能JIS対応版 (3423)@ ウェブ
- 2006年04月26日 ウェブページを音で見る (3406)@ Mac
- 2009年02月12日 mx:HTMLにColorMatrixFilter (3340)@ Flash
- 2007年09月15日 広島大学のウェブアクセシビリティ (3273)@ ウェブ
- 2006年02月25日 MMCP DW8 Dev.ガイドブック到着 (3245)@ Mac
- 2009年02月01日 広島MacUGのサイトを色々とチェック (3236)@ ウェブ
- 2005年08月20日 国民新党に参加している政治家のサイト (3229)@ ウェブ
- 2008年11月30日 インターネット講習会「ホームページをもっとわかりやすく!」 (3217)@ ウェブ
- 2005年01月20日 ウェブアクセシビリティのスライド (3152)@ ウェブ
- 2009年02月22日 昨日は第10回『Webさわり会議』でした (2940)@ 雑
- 2009年07月30日 視覚障害者情報センター (2821)@ 広島
- 2008年11月22日 ウェブアクセシビリティ関連イベント (2780)@ 広島
- 2004年10月25日 イベントの申し込み (2260)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。