2009年07月30日
視覚障害者情報センター @ 広島
広島市保健所の2階に「視覚障害者情報センター」が開設されたようです。平日の午前9時から午後5時まで無料で利用出来るらしいのですが、視覚障害者以外でも利用して良いんですかね。同じような仕組みを作ろうとしているモノが市場調査したら不味いのだろうかと思ったり・・・。
誰でも利用して良いならば、ウェブアクセシビリティのチェックにも使えたりするんですけどねぇ。
広島市視覚障害者情報センターについて
>>関連リンク
大きな地図で見る
関連日記
- 2007年09月15日 視線入力装置 (9753)@ 雑
- 2009年02月15日 東洋インキのカラーユニバーサルデザインツール (5079)@ Mac
- 2010年09月01日 カラーユニバーサルデザインの為のiPhoneアプリ (4152)@ 携帯電話
- 2010年01月12日 プロフェッショナル 仕事の流儀 (4105)@ テレビ
- 2009年10月04日 音声ブラウザやスクリーンリーダーなど列挙してみた (3601)@ ウェブ
- 2007年09月15日 広島大学のウェブアクセシビリティ (3470)@ ウェブ
- 2008年11月30日 インターネット講習会「ホームページをもっとわかりやすく!」 (3424)@ ウェブ
- 2008年11月22日 ウェブアクセシビリティ関連イベント (2980)@ 広島
- 2009年02月25日 色覚の問題を考えるボランティアグループ (2715)@ 雑
- 2009年02月15日 Adobe AIRでウェブブラウザ第二弾 (2599)@ Flash
- 2010年01月13日 スクリーンリーダーのユーザー調査 (2554)@ 雑
- 2010年05月25日 広島市視覚障害者情報センター (2463)@ 広島
- 2002年12月17日 バリアフリーとかユニバーサルデザイン (2426)@ 雑
- 2009年08月01日 公職選挙法とインターネット (2365)@ ウェブ
- 2003年01月19日 広島市とAmazon.comの共同でE-Learning構想 (2291)@ 広島
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。