2007年05月24日
MacBookとiBookとPowerBookの比較記事 @ Mac
ASCII.jpにMacBookとiBookとPowerBookの比較記事が有りました。
記事を見るまでもなく、プロセッサーとしてはIntel Core 2 Duoが速いのは当然なのですが、やはりグラフィックがネックようですね。Photoshop CS2のフィルター処理での比較だとiBookとほぼ同程度なのに対して、2D画像スクロールでは完全にMacBookが負け。倍とまでは行かないまでも可成り差があります。Photoshop CS3のフィルター処理だとMacBookのプロセッサーパワーが生かされて倍以上も高速です。
やはり、グラフィックをハードウェアで処理するか否かが大きく影響するようです。三代目になったので、全てにおいてMacBookが上回るかと期待をしたのですが、用途によっては微妙な結果。フィルターなどプロセッサーを酷使するような使い方にはMacBookが向いているのですが、お絵かきする人には微妙かも。ノートパソコンの場合、画面が広いわけではなく、2D画像スクロールのスピードは重要でしょうから、お絵かきが中心の人は要確認かも。
MacBook
>>関連リンク
未だにMacBookを購入に踏み切れないのはやはりグラフィック性能なんですよね。ディスプレイの光沢も気に入らないし、ユニバーサルバイナリーに対応してないアプリケーションの場合、新たな出費の可能性もあり、金銭的にも辛いです。でも流石に現状のiBookのままでは辛いので、HDDを交換してもう少し使い続けるか、悩みます。
関連日記
- 2010年05月16日 ArduinoとJapanino (17722)@ 電子工作
- 2007年07月01日 カーソルが消えたり動かない (15888)@ Mac
- 2007年07月27日 MacBook Proのモーションセンサー (12992)@ Flash
- 2007年09月15日 視線入力装置 (9738)@ 雑
- 2007年10月22日 ファイルが大量に消えた(T_T) (7129)@ Mac
- 2008年10月25日 MacとiPod touchを直接無線LANで接続 (7054)@ Mac
- 2008年02月24日 自作センサーバー for Wiiリモコン (6393)@ 電子工作
- 2012年12月20日 Vuforia 2.0 (6153)@ iOS
- 2008年04月26日 PDC MEDIAFO PSdカード (6146)@ デジカメ
- 2010年01月15日 VMware上のXP、ボリュームを拡張 (6025)@ Windows
- 2007年07月23日 レンダリング時間の比較 (5982)@ Shade
- 2007年10月08日 REASON 4体験版 (5844)@ 音楽
- 2014年10月23日 Mac OS XでXtionを使う環境を構築 (5792)@ Mac
- 2009年05月05日 PlayStation Eye (5634)@ Mac
- 2009年01月07日 Keynote'09とKeynote Remote (5405)@ Mac
- 2008年12月30日 Shadeのメタボールは使えないのか? (5394)@ Shade
- 2007年08月30日 PIC16F88とSDCC (5349)@ 電子工作
- 2006年12月05日 12inch MacBook Pro (5297)@ Mac
- 2007年07月01日 スクリーンキャプチャをJPEGで保存 (5111)@ Mac
- 2009年01月28日 Xcodeのオーガナイザでキャプチャ (5100)@ iPod touch
- 2006年12月14日 噂の12inch MacBook Pro (5072)@ Mac
- 2010年12月13日 ハックしたい人はKinect同梱版は要注意 (4955)@ ゲーム
- 2008年06月30日 Windows XP OEMライセンス出荷終了 (4699)@ Windows
- 2007年07月11日 カメラ (4678)@ Flash
- 2006年10月25日 MacBook Pro Late 2006 (4674)@ Mac
- 2007年08月22日 VMware Fusion (4666)@ Mac
- 2007年07月22日 GlobalSat BU-353 (4582)@ Mac
- 2008年06月29日 AVR MacPack (4577)@ Mac
- 2007年07月12日 Cubase SE3 (4520)@ Mac
- 2007年07月04日 MacBook Proを数日使っての感想 (4499)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。