2006年11月26日
PIC16F88でシリアル通信 @ 電子工作
下記のページを参考にmikroCでソースをコンパイルしてシリアル通信の実験です。
デザイン言語ワークショップD 2006春学期
>>関連リンク
何か何処かで勘違いしていたらしく、TXとRXの接続を間違っていた様で、それに気付くまで随分と時間を無駄にしました。もしかして、SDCCでもちゃんと動いていたのかも。(^_^;)
上手く行かないので、ちゃんとPIC16F88がシリアルデータを送信してないのかなと思って、ソースの途中にチェック用のLEDが点灯する記述を追加して、確認したところ。ちゃんとwhileループに入っている雰囲気。途中で止まっているわけではないので処理的には動いていることを確認しました。
次に疑ったのは、USBシリアル変換アダプタ。ストロベリーリナックスで購入したFT232RXが上手く動いてないのかと思って、予備として購入していた方も組み立てて、一方をWindows、もう一方をMacに繋いで、TX-RXをクロスする形で接続。問題なく通信できることを確認しました。
それぞれ個別には正しく動作している雰囲気。となるともっと単純なところを間違えているのか?と思ってTXとRXの配線を逆に・・・。受信しました。根本的なところで間違っていたらしい。お恥ずかしい限りです。(^_^;)
無事に出力の確認が出来たので、次に入力の確認もしました。上記のサイトのサンプルをコンパイルして、aを送信してLED点灯。bで消灯することを確認しました。
2008年12月4日追記
上記のURLが移転していた様なので、新しいページのリンクを書いておきます。下記のページの「6月29日 [コンピュータとの通信(1)]」から上記で紹介している内容を辿る事が出来ます。
デザイン言語WS-D@SFC
>>関連リンク
関連日記
- 2007年01月08日 PICでSPI通信 (16616)@ 電子工作
- 2007年01月11日 iPodドックコネクタ (11973)@ 電子工作
- 2006年11月28日 Mac OS Xでシリアル通信のプログラミング (8709)@ Mac
- 2007年02月25日 74HC138AP (7066)@ 電子工作
- 2007年08月30日 PIC16F88とSDCC (5349)@ 電子工作
- 2007年01月17日 PIC16F88では入出力が足りないかも (5224)@ 電子工作
- 2007年01月21日 シリアル通信とDAC (5120)@ 電子工作
- 2007年05月26日 デザイン/アートのためのプログラミング環境「Processing」 (4937)@ Mac
- 2008年08月25日 Intua BeatMaker (4827)@ iPod touch
- 2007年01月23日 SPIのピン配置とシリアル通信のデータ処理 (4815)@ 電子工作
- 2008年08月21日 SparkFunElectronics版Gainer (4413)@ 電子工作
- 2006年12月22日 Apple Accessory Protocol (4347)@ 音楽
- 2006年11月10日 PIC16F88でMIDI (4013)@ 電子工作
- 2006年11月09日 やはり変だSDCC (3738)@ 電子工作
- 2006年12月02日 振り出しに戻ったかも(T_T) (3675)@ 電子工作
- 2007年04月28日 MIDIモニター (3456)@ 電子工作
- 2007年01月23日 シリアル通信 (3401)@ 電子工作
- 2007年02月19日 ポケベル (2075)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。