2005年09月06日
LED電光掲示板キット @ 雑
面白そうなモノを発見。パソコン側で設定した文字列を横スクロールする電光掲示板に表示出来るキットです。出来ればもう少し大きなパネルで表示出ると嬉しいのですが、これはこれでパソコンの上に置いて色々な使い方が出来るのかも。
最低でも縦が20cm、横が50cmくらいだとイベントの時なんかに使えるんですけどね。
ソフトに関してはWindows用しか付いてないのですが、Linux用のソースやRS-232Cを使った場合のコマンドなども公開されているので、Macでも何とかなりそうです。Macの場合、RS-232Cポートがないので、USBからRS-232Cへ変換するアダプターを購入する必要がありますね。
LED電光掲示板キット
>>関連リンク
小ロット生産者と共に歩む - 秋月電子通商
>>関連リンク
以前からマイコンキットなどにも興味があるので、その雰囲気をみるために買ってみるかな。このキットの場合、プログラムするとか開発の要素はないのですが・・・。
関連日記
- 2007年04月05日 タイマーIC 555 (17395)@ 電子工作
- 2007年01月09日 秋月も結構早い (13912)@ 電子工作
- 2007年01月10日 LCDキャラクタディスプレイモジュール (9757)@ 電子工作
- 2006年11月04日 PICライター到着 (9077)@ 電子工作
- 2006年12月15日 7セグメントLED (8853)@ 電子工作
- 2007年12月23日 12bit DAC MCP4922 (8745)@ 電子工作
- 2006年09月08日 5インチベイ VFDキット (8415)@ 電子工作
- 2007年02月25日 74HC138AP (7066)@ 電子工作
- 2006年10月18日 midicckで自作MIDI楽器 (6772)@ 音楽
- 2007年01月25日 パーツ注文色々 (6477)@ 電子工作
- 2006年11月18日 共立エレショップと若松通商からパーツ到着 (6469)@ 電子工作
- 2009年05月05日 マルツがPICkit 3 Starter Kitを取り扱い開始 (6424)@ 電子工作
- 2006年11月14日 広島電子パーツとダイキとディオ (6389)@ 電子工作
- 2007年04月17日 PICにPS/2キーボード (6313)@ 電子工作
- 2006年12月12日 蒲田→秋葉原→東京駅→広島 (6119)@ 雑
- 2009年10月20日 Arduinoで赤外線リモコン、上手く行かない (6076)@ 電子工作
- 2008年08月29日 PICkit2 (5996)@ 電子工作
- 2006年09月06日 ブレッドボードほか (5808)@ 電子工作
- 2006年11月07日 EZUSB-FX2 USB Ver.2 マイコンボード (5718)@ 電子工作
- 2009年10月11日 Gainer互換機「Pepper」の部品セット (5333)@ 電子工作
- 2007年01月09日 雨降り警報機キット (5272)@ 電子工作
- 2007年01月06日 マイコンと表示器をつなぐ10の方法 (5213)@ 電子工作
- 2007年11月27日 ストリップボード (5116)@ 電子工作
- 2008年12月04日 MAKE: Japan:学研SX-150をArduinoでコントロール (4867)@ 電子工作
- 2007年02月03日 音階が変 (4823)@ 電子工作
- 2006年10月26日 色々と考えた結果PICも (4780)@ 電子工作
- 2006年09月22日 エフェクター部品 (4696)@ 音楽
- 2008年07月08日 gainer互換機第二弾「pepper」 (4683)@ 電子工作
- 2008年09月24日 秋月がAVRISPmkIIを取り扱い開始 (4683)@ 電子工作
- 2009年01月26日 秋月電子通商用Firefox検索バー (4472)@ 電子工作
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。