2008年11月20日
CMS「Geeklog」を試してみる @ ウェブ
「Geeklog」をインストールしてみました。これまで試してみたCMSと違ってインストーラーが無いので、ちょっと面倒。公開用と非公開用の二箇所にファイルをアップロードしなければならないので、さらにちょっと面倒。
それから、Windows環境のインストーラーが有る所為か、インストールに関しての記事が少ないです。特に日本語環境に関しての情報が少ない。自分も一度、英語版をインストールして、その後、日本語版らしきモノを上書きインストールしたのですが、何故か日本語化されてないような気がします。インストールだけで、手間取ってます。
使い勝手に関しては、英語版で使ってみた印象としては、直感的で分からない言葉が多すぎ。何をすればよいのかビジュアル的に分かり難いです。ブログが中心となっているような雰囲気ですが、カレンダーとかデフォルトでメニューにあり、他にはない機能があるようですが、ちょっと分かり難いなぁ。
インストール方法 | Geeklogドキュメント
>>関連リンク
geeklog-jp - Google Code
>>関連リンク
関連日記
- 2013年03月27日 画像が掲載出来ない。 (6105)@ 雑
- 2008年11月20日 CMS「Drupal」を試してみる (5656)@ ウェブ
- 2008年11月21日 書籍「Dreamweaver & FireworksによるオープンソースCMSテンプレートデザイン Joomla/Nucleus/Zen Cartにもデザインを!」 (4763)@ ウェブ
- 2006年06月11日 今日の勉強会 3DCG編 (4627)@ Mac
- 2008年12月13日 Javascirpt製マークアップ・エディター「SmartMarkUP」 (4425)@ ウェブ
- 2008年11月27日 第一回「Adobe Dreamweaver Developer Toolboxを使おう!!」 (4138)@ ウェブ
- 2009年11月16日 新たなARなiPhoneアプリ「Junaio」 (4123)@ iPod touch
- 2005年04月02日 広島マックユーザーグループのサイト移転 (4099)@ Mac
- 2008年11月18日 CMS「Joomla!」を試してみる (3946)@ ウェブ
- 2008年11月21日 CMS「CMS Designer」を試してみる (3832)@ ウェブ
- 2008年11月21日 CMS「NetCommons」を試してみる (3820)@ ウェブ
- 2004年12月10日 このページは自治体としてどうなのよ? (3723)@ ウェブ
- 2011年08月22日 TwitterのGridデザインCSS「Bootstrap」 (3613)@ ウェブ
- 2008年09月03日 Adobe Dreamweaver Developer Toolboxの便利な部分を三つだけ (3576)@ Mac
- 2011年02月16日 Wordpressに外部CSSやJSファイルを読み込む (3570)@ ウェブ
- 2003年12月13日 Dreamweaver MXのデモ (3448)@ Mac
- 2007年10月03日 安倍晋三βバージョン (3351)@ ウェブ
- 2008年11月19日 CMS「MODx」を試してみる (3328)@ ウェブ
- 2006年08月31日 Mac OS Forge (3323)@ Mac
- 2008年03月13日 Direct Note Access (3258)@ 音楽
- 2009年09月25日 明日はWEB TOUCH MEETING、明後日はa-blog cms紹介セミナー (3161)@ ウェブ
- 2005年04月22日 反面教師:広島護国神社のウェブサイト (3077)@ ウェブ
- 2007年09月16日 Ajax (3044)@ ウェブ
- 2005年03月01日 XOOPS (3035)@ ウェブ
- 2004年12月15日 新たなドメインを購入 (3023)@ ウェブ
- 2008年12月26日 Google ローカル ビジネス センター (3000)@ ウェブ
- 2008年11月21日 CMS「Xoops」を試してみる (2913)@ ウェブ
- 2008年10月31日 kei3.com、サーバーをお引っ越し予定 (2910)@ ウェブ
- 2008年12月16日 広島マックユーザーグループのウェブサーバー移転 (2770)@ ウェブ
- 2008年12月14日 SQLで悩む (2727)@ ウェブ
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。