2008年08月21日
iPhone用立体視アプリ「iHologram」 @ 3D
iHologramというモノが公開されてました。
いやー、同じような事を考える人は居るよね。同じ事を思いついたときに、特別なアイデアだとは思ってなかったけど、実際に動いている状態を見せつけられると悔しいなぁ。自分がiPhoneもiPod touchも買ってないから仕方ない事だけど、何だか悔しいなぁ。
David OReilly - BLOG - Animation, Ideas, Information etc
>>関連リンク
でも自分として本命と考えているのはこの程度のモノではないです。iHologramの仕組みだと見る人の位置を考慮できないので、頭を動かしたときに立体感を味わえない。ココが弱点なんですよね。やはりノートパソコンに内蔵されたカメラとOpenCVを組み合わせた方法が、視点を考慮した表現できるので、インパクトは大きいのかなと思います。映し出す映像もロボットアームのような可動式のカメラを使って撮影すれば、更に面白いかなと思います。更にARToolKitも組み合わせれば、可成り面白いと思う。
関連日記
- 2007年09月15日 視線入力装置 (9738)@ 雑
- 2009年04月18日 flvrecorder (6858)@ Flash
- 2009年04月08日 ActionScript版OpenCV「Marilena」 (6751)@ Flash
- 2008年08月27日 FTIRとOpenCV (6253)@ 雑
- 2009年04月12日 FlashでOpenCV「Marilena」 (6058)@ Flash
- 2008年02月08日 COOLPIX P5100、レビュー(1) (5828)@ デジカメ
- 2008年06月21日 マルチタッチなライブラリー (5691)@ Mac
- 2009年05月05日 PlayStation Eye (5634)@ Mac
- 2009年04月25日 Flash Playerのカメラ設定と顔認識 (5315)@ Flash
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5299)@ 3D
- 2007年10月05日 OpenCV (5247)@ Mac
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (5243)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4548)@ Mac
- 2011年06月04日 Xcode 4でOpenCV、再び (4104)@ Mac
- 2009年04月22日 FLARToolKit事例集 (3947)@ Flash
- 2011年06月02日 Kinect勉強会 Vol.2 (3642)@ Mac
- 2009年06月04日 指サックでプレゼン (3591)@ Flash
- 2009年05月19日 5月22日は広島MacUGの勉強会 (3516)@ Mac
- 2011年06月20日 OpenCVを使ったXcode用プロジェクトの設定 (3412)@ Mac
- 2008年08月15日 動画広告放映の企画提案事業者募集 (3376)@ 広島
- 2009年04月25日 解像度が高めのカメラで「Marilena」 (3344)@ Flash
- 2008年02月28日 画像認識検索技術 (3311)@ 雑
- 2011年03月05日 OpenCV祭り (3252)@ Mac
- 2011年03月29日 Xcode 4でOpenCV (3238)@ Mac
- 2009年10月24日 明日は第18回「WEB TOUCH MEETING」 (3158)@ ウェブ
- 2010年04月16日 書籍「詳解 OpenCV」 (3135)@ Mac
- 2009年06月24日 Spark Study #10 (3131)@ Flash
- 2010年06月23日 書籍「iPhoneのオモチャ箱 iPhone SDKプログラミング」 (3008)@ iPod touch
- 2009年10月13日 第18回「WEB TOUCH MEETING」 (3006)@ ウェブ
- 2011年01月19日 openFrameworks (2972)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。