2008年07月20日
はじめてのAVR @ 電子工作
先ずはLED点滅だろうって事で、ATmega88にLEDを繋いで試してみました。(短時間で実験したのでLED点灯だけ。)
無事自作プログラムを転送して点滅しましたが、何箇所か躓きました。AVRは初めてだったので、非常に初歩的なところではまりました。PICマイコンと違って、初歩的な事から情報が纏まっているところが無くて、少し悩みました。
その辺の事を少しメモしておきます。
はまった事その1
AVRISP mk2のVCC端子に5Vが出ているのかと思って、LEDを繋いだり、テスターでチェックしたり、確認で時間が掛かりました。VCCって書いてあるから出力かと思っていたら、どうもそう言う事では無かったっぽい。出力に使えるのかもしれませんが、設定必要なのかも。
はまった事その2
内部クロックを使った場合の設定がよく分からず、LEDを点滅させているつもりが、間隔が長すぎて点滅している事に気付かなかった。偶に他の事をしていると点滅する事があったので変だなと思って、間隔を短くしたら光りっぱなし。この辺で状況が何となく理解できて、点滅の間隔を調節したら、上手く行きました。
関連日記
- 2007年01月08日 PICでSPI通信 (16616)@ 電子工作
- 2008年08月03日 トランジスタ技術付録基板でAVRライター (8481)@ 電子工作
- 2008年12月03日 AVRのヒューズビットリセッター (7948)@ 電子工作
- 2006年10月31日 PICライター (6829)@ 電子工作
- 2008年08月29日 PICkit2 (5996)@ 電子工作
- 2008年08月20日 共立エレショップで買い物 (5967)@ 電子工作
- 2008年07月02日 AVRISP Mk2が到着 (5946)@ 電子工作
- 2009年04月30日 マルツパーツ館とアマゾンがArduinoを取扱い開始 (5508)@ 電子工作
- 2008年08月26日 MacでAVRISP mkII (5461)@ 電子工作
- 2009年10月11日 Gainer互換機「Pepper」の部品セット (5333)@ 電子工作
- 2009年08月09日 ブレッドボードでArduino (5059)@ 電子工作
- 2008年07月03日 試しながら学ぶAVR入門 (5047)@ 電子工作
- 2008年07月08日 gainer互換機第二弾「pepper」 (4683)@ 電子工作
- 2008年09月24日 秋月がAVRISPmkIIを取り扱い開始 (4683)@ 電子工作
- 2008年06月29日 AVR MacPack (4577)@ Mac
- 2009年11月25日 ATtiny45にPepperファームウェアの書き込み (4288)@ 電子工作
- 2009年06月20日 iPhone OS 3.0のBluetooth (4077)@ iPod touch
- 2008年08月24日 Arduinoを作ってみたが失敗 (3920)@ 電子工作
- 2006年11月20日 USB-シリアル変換モジュール (3881)@ 電子工作
- 2009年12月24日 Arduino用学習ボード「WSN256 Rev.A」 (3713)@ 電子工作
- 2008年07月18日 超低コスト インターネット・ガジェット設計 (3611)@ 電子工作
- 2008年07月29日 パルストランス内蔵モジュラージャック (3559)@ 電子工作
- 2008年07月27日 gingerを作ってみたが・・・ (3547)@ 電子工作
- 2009年02月13日 Gainer互換機のファームウェアコンパイル方法 (3499)@ 電子工作
- 2008年10月03日 MicrochipがAtmelを買収する?! (3441)@ 電子工作
- 2008年06月23日 gainer互換、ginger (3420)@ 電子工作
- 2008年06月26日 ginger (3391)@ 電子工作
- 2009年11月22日 書籍「Gainer互換Pepperでフィジカル・コンピューティング」 (3348)@ 電子工作
- 2009年12月31日 赤いペッパー (3175)@ 電子工作
- 2008年12月04日 KnutPK2(クヌートピーケーツー) (3172)@ 電子工作
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。