2008年08月03日
トランジスタ技術付録基板でAVRライター @ 電子工作
トランジスタ技術2008年8月号の付録基板を使ってAVRライターを作った人を発見。なんとWrier509互換のPICライターにも成るらしい。更に嬉しい事に自分のデフォルトでもあるPIC16F88も行けるらしい。
トランジスタ技術2008年8月号は買ってあるので試してみる価値はあるかも。AVRはUSB接続のライターがあるのですが、PICは大がかりな奴しか持って無いので、これでPIC16F88へ書き込みが出来るならば嬉しいかも。部品が少ないのも非常に良いです。
Wrier509/AVRライター78K0版
>>関連リンク
トランジスタ技術 > ホーム
>>関連リンク
MacでのWrier509を使う方法に関しては下記のサイトが参考になりそうです。(78K0版がそのまま通用するかどうかは未確認。)
なんでも作っちゃう、かも。
>>関連リンク
PIC Writer 509 for Linux
>>関連リンク
・・・情報収集していたらもう一つ、PICライターの事例を発見。
なんでも作っちゃう、かも。
USBマイコン基板で作るPICプログラマ
>>関連リンク
どうやら他のページを読むとMacではデバイスドライバの関係で簡単に使えないらしい。(T_T)
関連日記
- 2007年03月15日 トランジスタ技術 2007年4月号 (5287)@ 電子工作
- 2007年08月29日 トランジスタ技術 dsPIC付録基板用トレーニング・ボード (4850)@ 電子工作
- 2010年12月15日 トランジスタ技術2011年1月号は555特集 (4662)@ 電子工作
- 2007年01月17日 トランジスタ技術 2007年2月号 (4454)@ 電子工作
- 2007年10月04日 ストリップボード (4445)@ 電子工作
- 2009年11月15日 「PSoCを使って音の出るものを作ろう」コンテスト (3848)@ 電子工作
- 2007年04月29日 トランジスタ技術 2007年8月号 (3683)@ 電子工作
- 2007年05月22日 トランジスタ技術 2007年9月号 (3488)@ 電子工作
- 2006年10月29日 トランジスタ技術 2006年4月号 (3454)@ 電子工作
- 2008年02月13日 トランジスタ技術 2008年 03月号 (3431)@ 電子工作
- 2007年11月17日 トランジスタ技術12月号 (2649)@ 電子工作
- 2007年12月04日 日経ソフトウエア 2008年 01月号 (2408)@ 電子工作
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。