2010年01月09日
WWW SQL Designer @ ウェブ
データベースの設計をビジュアル的に出来て、簡単に使えるモノは無いかと探していたら良いモノを発見。これは便利かも。
サーバーにしない状態のローカル環境でも使えるし、サーバーに置いて設定を行えば、データベースとの連携も出来る。素晴らしいです。
簡単な物だったら、これでデータベースの設計を行って、SQLを生成して、phpMyAdminでSQL分を実行すれば、全てウェブブラウザ上で、簡単にテーブルが作れます。後はDreamweaverでサーバービヘイビアを使ってPHPを使ったページを作れば、コードを書く必要はほぼ無くなる。いままで、何処かで実演する時に、データベースだけは事前に準備をしていたのだけど、これだったら、データベースの準備から、動的なページを作るところまで全部デモをしても、短時間に出来そう。
ただ、機能的にシンプルなので、枠からはみ出す事をしたい場合は、SQL分を修正する事に成りそう。もしかすると、使い始めたばかりで使い方を分かってないだけかもしれないけど。
wwwsqldesigner - Project Hosting on Google Code
>>関連リンク
WWW SQL Designerをちょっとカスタマイズしてみた - kaz_29@はてな
>>関連リンク
関連日記
- 2004年02月15日 SQLでインクリメント (7542)@ ウェブ
- 2008年11月20日 CMS「Drupal」を試してみる (5677)@ ウェブ
- 2006年08月15日 DreamweaverのWordpress対応機能拡張 (5060)@ ウェブ
- 2002年12月01日 電話番号辞書CD-ROM (4985)@ Mac
- 2007年08月30日 DW CS3でテンプレートの文字コード変更 (4854)@ Mac
- 2006年06月07日 MySQL+PHPなフォームページで文字化け2 (4842)@ ウェブ
- 2008年12月02日 目次「Adobe Dreamweaver Developer Toolboxを使おう!!」 (4695)@ ウェブ
- 2007年02月02日 明日はDreamweaver 8+PHP+MySQLの勉強会 (4524)@ 広島
- 2007年07月09日 MySQLインストール (4414)@ Mac
- 2005年08月22日 Google Maps API 実験 (4300)@ ウェブ
- 2008年11月27日 第一回「Adobe Dreamweaver Developer Toolboxを使おう!!」 (4146)@ ウェブ
- 2009年10月07日 初めてのTomcat (4009)@ Mac
- 2006年03月04日 明日は佐東公民館で勉強会 (3900)@ Mac
- 2009年06月28日 iPhone 3.0の緯度経度API (3772)@ iPod touch
- 2008年02月18日 Sunが「VirtualBox」を買収 (3720)@ Linux
- 2006年03月01日 Dreamweaverフォーマットリストが文字化け (3682)@ Mac
- 2007年06月15日 Adobe Dreamweaver CS3 (3662)@ Mac
- 2007年11月23日 やはりDreamweaver CS3は文字化けする(T_T) (3593)@ Mac
- 2010年03月17日 Mac OS X 10.6でMySQLが動かない (3458)@ Mac
- 2005年08月08日 Podcastのチャプター (3353)@ Mac
- 2008年11月19日 CMS「MODx」を試してみる (3336)@ ウェブ
- 2007年02月03日 DW 8+PHP+MySQLの勉強会 (3230)@ 広島
- 2002年09月23日 PostgreSQLへのデータ入力 (3169)@ Linux
- 2007年08月28日 ADDT:ファイルリストレコードセット2 (3140)@ Mac
- 2007年01月29日 Dreamweaver 8+PHP+MySQLの勉強会 (3079)@ 広島
- 2008年12月21日 ADDT:複数のレコードセットとリピート領域 (3050)@ ウェブ
- 2006年05月28日 MySQL+PHPなフォームページで文字化け (2959)@ ウェブ
- 2007年07月01日 MAMP (2839)@ Mac
- 2007年10月24日 コンピュータ&ネットワーク EXPO'07 (2839)@ 広島
- 2004年04月27日 Dreamweaver Extension Managerの不具合 (2824)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。