2009年07月20日
ARなNYの地下鉄案内iPhoneアプリ @ iPod touch
遂に実用的なAR(拡張現実)を使ったiPhoneアプリが発表されたようです。動いている様子はYoutubeに動画があるので、説明するよりもそちらを見た方が早いです。簡単に説明すると、アプリケーションを起動してiPhoneのカメラで周りを映し出すと、駅の方向など情報が表示されるアプリケーションのようです。ただし、コンパスを使っているアプリケーションなので、iPhone 3GS専用ですね。
仕組みとしてはそんなに複雑ではなく、駅の座標データを持っておいて、GPSとコンパス、加速度センサーを使ってカメラの映像に、駅の案内板などをオーバーレイして表示しているだけ。なので、東京の地下鉄でも同じ事は出来ますね。ARToolkitの様な3Dな合成が必要なわけではないので、技術的には簡単。
現時点で何処まで出来るのか分かりませんが、将来的には、時刻表とか、目的地までの乗り換えに応じた出入り口の誘導とか、トイレとか売店などなど、駅に関わる色々な情報がオーバーレイして表示可能になるのかも。目的地までの乗り換えを含めると、EZナビみたいな、徒歩のナビゲーションソフトと連携はして欲しいですね。
Webディレクター:blog | iphone3GSでAR(現実拡張)地下鉄案内アプリ「Nearest Subway Augmented Reality」 « future-proof.jp
>>関連リンク
関連日記
- 2008年08月27日 FTIRとOpenCV (6230)@ 雑
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (5205)@ Flash
- 2008年01月24日 ARToolKit (5133)@ 3D
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4491)@ Mac
- 2008年02月24日 今日は、MacUG勉強会 (4361)@ Mac
- 2008年08月06日 拡張現実ゲーム Levelhead (4258)@ 3D
- 2010年09月01日 カラーユニバーサルデザインの為のiPhoneアプリ (4120)@ 携帯電話
- 2010年01月12日 プロフェッショナル 仕事の流儀 (4048)@ テレビ
- 2009年06月13日 こんなAR(拡張現実)も良いね (3948)@ Flash
- 2009年05月30日 拡張現実を使った名刺「BOW cARd」 (3780)@ Flash
- 2009年05月19日 5月22日は広島MacUGの勉強会 (3490)@ Mac
- 2011年02月20日 Nintendo 3DS「ARゲームズ」 (3434)@ ゲーム
- 2010年07月09日 LED等応用技術研究会(仮称) (3290)@ 電子工作
- 2009年10月24日 明日は第18回「WEB TOUCH MEETING」 (3127)@ ウェブ
- 2009年02月20日 Adobe Edge: 2009年2月 FLARToolKit (3051)@ Flash
- 2009年10月13日 第18回「WEB TOUCH MEETING」 (2978)@ ウェブ
- 2010年04月02日 AR-media (2526)@ Mac
- 2009年08月08日 誰か作って、ARなゴルフゲーム (2433)@ ゲーム
- 2010年02月28日 デジモノステーション 2010年 04月号 (2420)@ Flash
- 2010年08月30日 ガンダムARが公開されていた (2329)@ 携帯電話
- 2008年03月18日 明日の神話 (2216)@ 広島
- 2010年09月02日 AR系アプリが続々と登場 (2118)@ 携帯電話
- 2009年10月20日 dotFes、行けば良かったかなぁ。 (2117)@ Flash
- 2010年04月20日 爆笑問題のニッポンの教養「現実ヲ拡張セヨ」 (2104)@ テレビ
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。