2006年03月22日
ネームランドのテープが切れた(T_T) @ Mac
ビデオテープの整理をしていて久々にEggXでラベル作りをしたのですが、色々とテープ幅の違うカセットを入れ替えているときに6mmのインクリボンが切れてしまいました。ネームランドのテープの構造上、インクリボンが切れてしまうと、テープを巻き取る事が出来ず、使い物になりません。6mmのテープは滅多に使う事がないのですが、まだまだテープが残っている状態なので、このままゴミ箱入りは勿体ない。何とかして復活出来ないかと思って、分解してみました。
分解自体が困難かと思ったのですが、カセットのパーツ接合部にマイナスドライバーをあててこじ開けたら、意外にも簡単に隙間ができました。あとは徐々にドライバーの位置をずらしながら全体を分離させていくと綺麗に蓋が取れました。接着剤が使ってあると開ける事自体が困難だと思ったのですが、全く使ってないようです。
上手く蓋が取れれば、あとはテープを繋ぐだけなのですが、インクリボンは薄くて、手にまとわりつき扱いがちょっと厄介。でも何とかセロテープで応急処置をして、テープを元通りにし、蓋をして完了。
早速。試しに使ってみました。今度は注意してKL-E11にカートリッジをセットしてプリント。見事に使えました。良かった良かった。滅多に使わない6mmのテープですが、6mmのモノはこれしか持ってないので、これが使えなくなると困ります。
関連日記
- 2004年10月31日 カシオのラベルライターKL-E11 (8719)@ Mac
- 2008年11月16日 久々にEggX、あれ?KL-E11を認識しない? (6920)@ Mac
- 2004年12月07日 EggXが鏡文字に対応 (3794)@ Mac
- 2005年10月04日 EggXに関して要望を出してみました (2630)@ Mac
- 2004年10月31日 本日の予定 (2317)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。